元・寺嫁主婦のよもやまブログ

元司法試験受験生、元寺嫁だったアラサー主婦の子育て&よもやま話をするブログ

【国民の祝日】11/3文化の日

ご来訪ありがとうございます。元・寺嫁主婦のごまです。


シリーズ【国民の祝日】
11月3日は「文化の日」です。


文化の日…
また抽象度の高い名前の祝日がやってまいりました(笑)
一体なぜ今日が文化の日となったのか
文化の日ってどんなことをやってたりするの?


そんなことを、今回もまとめてみましたので
ぜひ最後までお付き合いください!

 
概要

「国民の祝日に関する法律」によると、文化の日とは


自由と平和を愛し、文化をすすめる」日
とされています。


文化をすすめる、は名前から想像できますが
「自由と平和を愛し」なんて枕詞がつくのですね…


考えてみれば、文化というのは平和で自由な世界の中で初めて栄えるものといえます。
日本で文化活動が盛んに行えるのも、今の平和な世の中のおかげなんですね。


なぜ11月3日?


文化の日が11月3日となった経緯について見ていきましょう。


もともとは明治天皇の誕生日として「明治節」(今の天皇誕生日)という祝日でした。


これが戦後、新しく日本の祝日を定め直す動きの中
GHQ指導の下に「文化の日」と定められたのだそう。


日本政府としては「憲法記念日」としたかった様で、日本国憲法の交付を11/3に行ったのですが
憲法と天皇の結びつきが強くなることを嫌ったGHQにより、「11/3憲法記念日」案は否定されます。


結局、憲法記念日は交付日でなく、施行日の5月3日となったのは皆さまご存知の通りです。


そして「11月3日を祝日とするなら何が良いか」とGHQから訪ねられた際、憲法が「自由と平和」を尊重していたことから、「自由と平和を愛する文化の日」とされたそうです。


名称変更の動き

文化の日については、かつての明治天皇の生誕の日であることから
名称を「明治の日」にしようという活動が根強く残っている様です。


中心になっているのが「明治の日推進協議会」


今のところ改称の機運が高まっているとは思えませんが
「文化の日」の国民的定着化が鈍ければ、あるいは名称変更ということも、あるカモ?知れませんね(^^;


何をする日?


さて。そんなこんなで無事GHQの改正手続きを乗り越え存続を果たした11/3の祝日。
現在ではどんなイベントがあるでしょうか?


有名なところだと、文化勲章の表彰式が行われます。


例年、事前に選出された文化勲章受賞者5名の親受式が皇居にて行われる日です。
2020年の今年は橋田壽賀子さん等が選ばれました。


なお、同時期に行われる「文化功労者」の授賞式は翌11月4日に行われるそうで、今年は「ドラクエ」作曲家のすぎやまこういち氏らが受賞予定だそうです


まとめ「自由と平和を愛し、文化をすすめる」日


今回は文化の日についてまとめてみました。


明治時代は天皇誕生日だったこと、本当は憲法記念日にしたかったのに、GHQとひと悶着あったこと、名称変更の動きがあること、文化功労者にドラクエ作曲者が選ばれたこと、等々…


予想以上に盛りだくさんな内容になったなと思います(笑)


そして忘れていけないのは、文化の発展には自由と平和が大前提だということ


コロナの世界的な蔓延のせいで多くの文化活動が制限されているのも、別の側面から見ると、文化活動が平和の象徴であることの証なのかなと思いました。


終わりに

本文は以上です。


これまで日本の祝日について何本か記事を書いてきて、戦後にGHQが絡んでくることも多かったと記憶していますが
今回もなかなかに突っ込んできてましたね(笑)


とにかく、天皇に絡むことはなるべく排除せよ!という、当時の統治姿勢が浮かんできます。


では今回はこれで終わりになります。
最後までお付き合い頂きありがとうございました!